数学
高校生
解決済み

なぜ、この矢印が成り立つのでしょうか?
また、何と検索すればこれについて出てくるのかも教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️

=3+1の1に代入する。 - ① なわ 本 ax+by=cの1つの解が (x, y)=(p, q) — a(x-p)+b(y-q)=0 a,bが互いに素で、 an がもの倍数ならば、 nは6の倍数である。 (a,b, nは整数) 1k≧1/23 かつた 01/23 数列{bn}の第m項すな わち第 (3k-1) 項として もよい。 数列

回答

✨ ベストアンサー ✨

参考・概略です

>なぜ、この矢印が成り立つのでしょうか?

●ax+by=c の1つの解が,(x,y)=(p,q)のとき

 (p,q)がax+by=c の解であるので、値を代入した

  a(p)+b(q)=c つまり、ap+bq=c ・・・ ①が成り立ちます

 また、ax+by=c ・・・ ②であるので

   ② ax+by=c
  -① ap+bq=c
 ――――――――――
 ②-① a(x-p)+b(y-q)=0 が成り立ちます

>また、何と検索すればこれについて出てくるのかも教えていただけると嬉しいです  

●確か数Aの

 一次不定方程式[ax+by=c]の解き方

 ①ユークリッドの互除法,または直感で
  解(p,q)を1つ求める。

 ②もとの方程式と引き算して
  a(x-p)+b(y-q)=0 の形にする。

 ③一般解を求める

●という流れの中で学習していると思います

もあな

分かりやすく教えていただきありがとうございます😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?