化学
高校生
解決済み
なぜ1/2になるのかがよくわかりません。
問4 ビタミンC(アスコルビン酸) は酸化防止剤として清涼飲料などに添加されており,
(式1) のように反応する。
C6H606 (酸化されたビタミンC) +2H++2e-
1molのビタミンCが反応できる酸素 O2 は標準状態で最大何Lか。 最も近い値を選べ。
① 2.2
② 5.6
3 9.0
④ 11
5 22
6 45
C6HgO6 (ビタミンC) -
→
...
(式1)
[解答]
間1⑦ 問2②
〔出題者が求めたポイント]
物質の構成、化学結合
[解答のプロセス]
間1
ドライアイス CO2は化合物, 塩素は単体, アン
モニア水はアンモニアと水の混合物 グルコース
C6H12O6 は化合物、硫酸はH2SO4 の化合物, 水銀 Hg
は単体. 塩化ナトリウム NaCl は化合物である。
非共有電子対は
2H2O+ の電子式は「H:O:H
H]*
H
1対
① 電子式は H:B: H. 非共有電子対は0。
H
② 電子式はH:C №: 非共有電子対は1対。
③電子式は [OH 非共有電子対は3対。
① 電子式は H:C1: 非共有電子対は3対。
H +
⑤ 電子式は HN:H
H
18.0
100
II
[解答]
問3② 問 4 ④ 問 5 ③
〔出題者が求めたポイント]
溶液の濃度, 中和指示薬, ビタミンCと酸素, コロイ
F
[解答のプロセス]
問3 操作Ⅰ正 必要な水酸化ナトリウムは
200g× -=16g
水は 200g-16g=184g である。
操作ⅡⅠ誤り グルコース 3.0mol は
180g/mol×3.0mol=540g
これを水に溶かして1Lにすると3.0mol/L になる。
水1Lに溶かすのではない。
操作Ⅲ正 酢酸は弱酸 水酸化ナトリウムは強塩基な
ので,pH指示薬には変色域が弱塩基性域にあるフェ
ノールフタレインを用いる。
操作IV正 アンモニアは弱塩基, 塩酸は強酸なので
pH指示薬には変色域が弱酸性域にあるメチルオレン
ジを用いる。
非共有電子対は0。
問4 酸素 O2 の酸化作用は
O2+4H +4e2H2O
と表されるからビタミンC1molと反応する O2 は
1/2mol である。 よって
22.4L/mol×1/2mol=112=1L
問5 ① 誤り 雲は空気(分散媒 気体) に氷や水(分散
質 固体, 液体) が分散したものである。
② 誤り 牛乳は水 (分散媒 液体) にタンパク質や油脂
が混ったのものである。
③ 正
④誤り
⑤ 誤り
光を吸収→光を散乱
タンパク質は親水コロイドで少量の電解質で
は沈殿しない。 多量の電解質で沈殿するが,このとき
は塩析という。
2022年度
III
[解答〕
問 6 ⑤ 問7⑤
〔出題者が求めたポイント]
水銀柱の高さと圧力
[解答のプロセス]
問6 エタノールの蒸気圧 + 水銀柱の圧力=大気圧
になっているから
70mmHg+101〔mmHg] = 760mmHg
1=69[cm]
問7 容器内の圧力を x [cmHg] とすると
〔cmHg]=7.0cmHg+31cmHg=38cmHg
76.0cmHg=1.0×10 Pa であるから
1.0×105 Pax-
= 5.0 × 10¹ Pa
138cmHg
76.0cmHg
〔解答〕
問 8 ①
〔出題者が求めたポイント]
気体の溶解
[解答のプロセス]
問8 (A)と(C)を比べると水に溶けたCO2 は (VI-V3)
[L] とわかる。 ヘンリーの法則によると, 一定量の水
に溶ける気体の測定時の圧力での体積は圧力に依ら
ず一定であるから, (B)→ (D)で溶けるCO2も(VI-V3)
[L] である。
よって V4 [L] = V2 [L]- (V-V3) [L]
= (- V₁ + V₂ + V3) (L)
[解答〕
問9⑤
間 10③
〔出題者が求めたポイント]
凝固点降下鉄の結晶格子
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!助かりました!