数学
高校生
解決済み

写真の等式を求める問題で、
t=2π-xとおくみたいなのですが、どうやってt=の値を決めているのですか?

NH 0 cosh x }| 1 2TL 32-TL xp xu Soj

回答

✨ ベストアンサー ✨

(cosx)^nは、積分は出来ません。
(半角の公式から次数下げ→nの偶奇で場合分け必要)
(部分積分→sinxとcosxが
いつまでも続いて終わらない)
また、両辺で積分区間が違うのが鬱陶しいです。

なので、ここでのポイントは
「((計算できない)左辺)=Z」
など文字で置いて、右辺をどうにかZで表そう!という感じです。

そうすると、まず右辺でZを作るには
積分区間をそろえないと行けません。
積分区間を揃えるためには、主さんの言った
t=2π-xが1番有効かと思います。
(x:0→½—πで t=½—π→0)
(積分区間の値がとりあえず揃う)

(ちなみに今回は文字だと見にくいためzにしましたが、参考書は基本I(←大文字のアイ)などと置くことが多いです。)

続けて質問すみません💦
積分区間が合いそうなものはどういう感じで探せばいいですか?

こたつみかん

(左辺の積分区間)x:0→½—π
(右辺の積分区間)x:3/2π→2π
は、どちらも積分区間のxの範囲は½—πですよね。
このような時だと、上手くできるかと思います。
逆に
積分区間のxの幅が左辺と右辺で異なるなら、
あまり置換しても上手くいかないです。

ありがとうございます!!
助かります✨

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?