化学
高校生
解決済み

(2)なぜメチルオレンジなのでしょうか?

モーレムの定量〉 次の文章を読んで,各問いに答えよ。ただし, (3), (4)は有効数字2桁で答えよ。 H=1.0, N=14,0=16, Na=23, S=32, Ba=137 実験操作中に誤って硫酸アンモニウムに硫酸ナトリウムを混ぜてしまった。 そこで, どのくらいの硫酸ナトリウムが混ざっているかを確認するために,次のような実験を行 うことにした。 1440 この混合物 7.5gを水に溶かして500mL の溶液にした。 次に,この溶液を25.0mL とり,水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱し,気体を発生させた。 次に、 この発生す る気体をすべて希硫酸 20.0mLに吸収させた。 気体を吸収させた溶液を0.100mol/L の水酸化ナトリウム水溶液で滴定すると 10.0mLを要した。 さらに,滴定後の溶液に水酸化バリウム水溶液を加えたところ, 0.70g の沈殿が生成 した。 (1) 硫酸アンモニウム水溶液と水酸化ナトリウム水溶液の反応を化学反応式で示せ。 (2) この滴定の終点を知るために加える指示薬としてふさわしいものは何か。 また, そ のときに見られる色の変化を答えよ。 (3) 発生する気体を吸収させるために用いた希硫酸の濃度は何mol/Lか。 (4) 誤って混ぜてしまった硫酸ナトリウムの量は何gか。 準 123. 〈炭酸ナトリウムの段由) [08 高知大〕

回答

✨ ベストアンサー ✨

(NH4)2SO4+2NaOH➡️2NH3+Na2SO4+2H2OでNH3が弱塩基遊離してしまい、最初硫酸にアンモニアを吸収させたのが分からなくなるから。酸性側の指示薬を使う。メチルオレンジ(またはメチルレッド)🙇

なるほど。ちなみに、硫酸アンモニウムと水酸化ナトリウムが反応するのは、希硫酸と水酸化ナトリウムの中和が終わってからですよね?

🍇こつぶ🐡

yes🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉