数学
高校生
xについてなのでxからyへ・xの次数、yの次数の順番で降べきにまとめましたが、この方法がなぜ違うのですか。
次数で大きい順に変えたのに
わざわざ同類項でまとめる必要があったのでしょうか
次の式をxについて降べきの順に整理せよ。
(1) x-3x+2-2x²回目 (2) ax-1+a+2x2+x
(3) 3x²+2xy+4y²-x-2y+1
CHART
& GUIDE
降べきの順に整理
次数が低くなる順に並べる
(2) (3)は2種類の文字を含んでいる。 この場合は,
1 「xについて」 とは 「xに着目する」 ということであるから、
以外の文字はすべて数と考える。
降べきの順
●x²+x+▲
高
2 同類項をまとめる。
3 最も次数の高い項から、 順に次数が低くなるように、 定数項まで並べる。
二次数
低
(2) x(2x+①+1) -1
✓
(3) x(3x
+2%-1)+(4y-2)+1
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6080
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6078
51
詳説【数学A】第2章 確率
5841
24