数学
高校生
どうして公正な8面さいころを100回投げて1の目が出た回数を記録する実験を 800セット行うのかが分からないので教えて頂きたいです(_ _)
*355 以前、ある芸能人を知っているか街頭で大規模なアンケートをとったところ、
1
全体の人が知っていると答えた。 その1年後、再び同じ芸能人について
8
100人にアンケートをとったところ19人が知っていると答えた。このとき
この芸能人の知名度は上がったと判断してよいか。 仮説検定の考え方を用い.
次の (1),(2) の場合において考察せよ。 ただし、公正な8面さいころを100回
投げて1の目が出た回数を記録する実験を800セット行ったところ次の表の
ようになったとし, この結果を用いよ。
1の目が出た回数
度数
4
2
(1) 基準となる確率 0.05
(2) 基準となる確率 0.01
12 13 14 15
9 10 11
69
8
8 24 32 65 71 83 107 94 88
5 6 7
9
17 18 19 20 21 22 23 計
7
5
3 1 800
16
54 42 25 11
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6073
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24