✨ ベストアンサー ✨
40mLの水酸化バリウム試料を半分の20mL使っているから、元の40mLで計算すると、反応する塩酸も2倍体積使うとなる。だから、8mL反応を2倍し、16mLで反応と考える。濃度は同じ。二酸化炭素は2価だから、求めるCO2をxmolとすると、2xとなる。
酸mol=塩基molの式を立てるが、逆滴定だから、二酸化炭素と塩酸の酸が二つあるから足し算する。すると、塩酸は1価、水酸化バリウムは2価だから、
二酸化炭素mol+塩酸mol=水酸化バリウムmolより、
2価❌x+1価❌0.01❌16/1000=2価❌0.01❌40/1000
x=3.2❌10^-4mol
この値は海水100mLの値。聞いているのは、mol/Lだから、100mL→1L(1000mL)で考えて、1000/100=10倍すると、
3.2❌10^-4mol❌10=3.2❌10^-3mol……④となる🙇
わからなかった部分が細かく書かれていてわかりやすかったです❕ありがとうございます🙇♀️