理科
中学生
解決済み

青く色付けされている部分についてです
小腸は消化された養分が吸収される場所だと学んだのですが、なぜ「養分を多く含む血液」となってるんですか?
吸収されたら養分は少なくなると考えるのですが…

じゅんかん □血液の循環 大静脈 静脈血 ふくむ血液) (二酸化炭素を多く しげき 肺動脈 右心房 右心室 Aix 肺 Hy 心臓 養分を多く 肝臓 血液の流れる 向き 全身の細胞 肺静脈 左心房 左心室 ふくむ血液小腸 腎臓 尿素が少ない血液 大動脈 動脈血(酸素を多くふくむ血液)

回答

✨ ベストアンサー ✨

小腸は柔毛が広がっていて、その内部は血管、リンパ管がいるので、柔毛で栄養が吸収されるとその中にある血管にその栄養が渡されるから養分が多い血液となっているのかと思われます!
説明不足のところがありましたらコメントしてください🙌🙌

すらいむ

養分は小腸に直接吸収されるのではなくて、小腸にある柔毛を通って、その中にある毛細血管に渡されるから養分が多い血液となっているんですね
理解出来ました、ありがとうございましたm(*_ _)m

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉