物理
高校生

10番の解説について、どうして2N=kx0にならないのですか?

第2問 次の文章(A・B)を読み、下の問い (問1~4) に答えよ。 (配点25) A 質量Mの物体Pの側面に、ばね定数kの軽いばねの一端を固定して、なめら かな水平面上に置く。 図1のように、 ばねの他端に質量mの物体Qを押し付け てから,物体Pに右向きに大きさFの力を加えたところ, ばねは縮みを一定に 保ちながら,物体Pと物体Qはともに一定の加速度で運動をした。ただし,右 向きを速度・加速度の正の向きとする。また, ばねは水平面に対して平行に保た れており、空気抵抗は無視できるものとする。 a An= F-N △=FーN : N = F - MM ME =+MF - F 問1 次の文章中の空欄 れぞれの直後の a= M PN N 9 となる。 Xo = 10 k mmma m 8 F m F=[menja fritan 物体Pと物体Qの加速度をα, 物体Pと物体Qがそれぞればねから受 ける力の大きさをNとする。 運動方程式を用いると, 1 10 8 ① OF O ② 3 M で囲んだ選択肢のうちから一つずつ選べ。 F-Ma af = MF (m+M)k に入れる式として正しいものを,そ F ②号③ 3 ① F が得られる。したがって, ばねの縮み x は , F F 0 € ① -2k 4 ② (5 Mtm -110- F m+M mF m+M mF (m+M)k 4 ③ 6 F (m+M)k MF m+M mF (m+M)k MF (m+M)k
F=u'N となる ( ③ は正しい)。μ'は物体と床の材質によって様々な値を とるが (⑩は誤り), 接触面積や物体の速さにはほとんど依存しな い (②,⑤は誤り)。 また, 一般に動摩擦力の大きさは最大摩擦力 の大きさよりも小さい ( ④は誤り)。 3の答③ 問4 水力発電所A で, 質量 m[kg] の水の重力による位置エネル ギーから得られる電気エネルギーEは,次のようになる。 E=m[kg]×10[m/s²] x100[m〕×80 〔%〕 =800m [J] 得られた電気エネルギーは, 変換効率 100% で熱エネルギーに 変換されるため, 800m [J] の熱エネルギーが得られる。 その熱 エネルギーで100 [g] の水を20 〔℃〕 から 100 〔℃〕 まで温度上昇 させる。 800m [J]=100〔g〕×4.2〔J/(g・K)〕×(100-20) [K] オ 4 の答 ④ 5 の答 ② 6 の答 ① であ 問5 横波は波の進行方向に対して媒質の振動方向が垂直 り 縦波は波の進行方向に対して媒質の振動方向が平行 であ ある。空気中を伝わる音波は縦波力であり、その速さは気温が変化 しないかぎり一定であることが知られている。 波の伝わる速さ, 振動数、波長の間に成り立つ関係式(波の基本式) より 音速が一 定であれば,音の高さ(振動数)が高くなると, 波長が短くなる ことがわかる。 キ F m=4.2×101 [kg] 第2問 運動方程式・剛体のつり合い A 問1物体Pと物体Q について, 水平方向にはたらく力を図示す ると,次図のようになる。 M N 000000+ m N 7 の答 ⑧ 物体Pと物体Qについて, それぞれ運動方程式を立てると,次 のようになる。 物体P: Ma=F-N ...① 物体Q: ma=N...② - 54 - 最大摩擦力 静止摩擦力の大きさには限界があり、 その限界値を最大摩擦力という。 Fmax=uN Fmax : 最大摩擦力 4 静止摩擦係数 N : 垂直抗力 重力による位置エネルギー U,= mgh U: 重力による位置エネルギー m 質量 9 重力加速度 ん :基準水平面からの高さ 比熱 1 [g]の物体を1 〔K〕 温度上昇させる のに必要な熱量を比熱[J/(g・K)] とい う。 Q=mcAT Q 物体に与える熱量 [J] m 質量 [g] c':比熱[J/(g・K)】 ⊿T: 温度変化 〔K〕 縦波 つるまきばねの振動がばねの長さの方 向に伝わっていくように, 波の進行方向 と媒質の振動方向が平行な波を縦波とい う。媒質の疎密が移動するので疎密波と もいう。 波の伝わる方向 WOODTO000000DDDD00000 疎 媒質の振動方向 波の基本式 v=fa 波の伝わる速さ f: 振動数 1 : 波長 疎密 a
①②より、 a= F m+M x=- 8 の答 ③ 9 の答③ また、ばねの縮み x を用いると, N =kx と表されるので, 傾き N mF k (m+M)k 10 の答 ⑤ 問2 物体Qはばねから右向きに kxの力を受けて運動する。その kx 加速度は であり,xに比例する。 したがって, その時間変化 m を表すグラフは問題中の図2の縦軸を倍すればよく、次図の ようになる。 加速度 kxo m mF m+M , N=. kxo m V 11 の答 ④ 物体Qの床に対する速度は, 速度 Vになった瞬間から上図の 加速度で時間変化する。 加速度は速度-時間グラフの傾き(接線 の傾き) に等しいので、次図のようになる。 速度 O m T 時間 傾き 0 T 時間 12 答 ⑤ B 問3 直方体がQを軸として傾き始めるとき, 直方体にはたらく 力を図示する。 傾き始めるとき, 直方体は左側の支点からわずか に離れて, 点Pは支点から力を受けていないことに注意すると, 次図のようになる。 第5回 120-140

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?