数学
高校生

244.
この問題において、Dを求めることって必要ですか?
実際この問題はDを求めずとも答えに辿り着けるし、
他の教材等で同様の問題の解答を見たときDについて調べていなかったのですが、必要なのでしょうか??

372 基本例題 244 面積の最大最小 (1) 点 (1, 2) を通る直線と放物線y=x² で囲まれる図形の面積をSとする。 S AA ARŠNODUR 小値を求めよ。 指針 点 (1,2) を通る直線の方程式は,その傾きを m とすると,y=m(x-1)+2と表され まず, この直線と放物線が異なる2点で交わるとき, 交点のx座標α, BでSを表す。 このとき, 公式f(x-a)(x-3)dx=-12 (B-α) が利用できる。 更に,S を m の関数で表し,mの2次関数の最小値の問題に帰着させる。 解答 点 (1, 2) を通る傾きmの直線の方程式は y=m(x-1)+2 ...... ① と表される。 直線 ① と放物線y=x2 の共有点のx座標は, 方程式 x2=m(x-1)+2 すなわち x2-mx+m-2=0 の実数解である。 この2次方程式の判別式をDとすると D=(-m)²-4(m-2)=m²-4m+8=(m-2)2+4 常に D>0 であるから, 直線 ① と放物線y=x2 は常に異なる 2点で交わる。 その2つの交点のx座標をα, β(α<β) とすると s=${m(x-1)+2-x*}dx=- = -√²₂(x²-₁ T 2-mx+m-2)dx =-f(x-a)(x-B)dx=1/12(B-α) また B-α= m+√√D m-√√√D -=√D=√(m-2)² +4 2 2 したがって, 正の数β-α は, m=2のとき最小で,このとき (B-α)も最小であり,Sの最小値は 1/12 (14)-1/30 adst 7-8-9 adot x2-mx+m-2=0の2つの解をα, β とすると よって ゆえに (B-a)²=(a+β)²-4aβ=m²-4(m-2)=(m−2)²+4 3₁ 点 (1,2)を通りに な直線と放物線y=x^ まれる図形はない。 よって x軸に垂直な直線は考えな てよい。 X=- 検討 β-αに解と係数の関係を利用 S=1/12 (B-4)において, (B-α)の計算は 解と係数の関係を使ってもよい。 a+β=m,aβ=m-2 (1,2) α, βは2次方程式 x²-mx+m-2-00 TS, mt√m²-4m+! 2 S=— (B—a)³= ¹ {(B—a)³²}* = = = {(m−2)² + 4) ³ ≥ — • 4³-4 6 m²-4m+8=D XD-M300 TIROMA
例題244 bi 点(1,2)を通る直線の傾きををすると、直線の方程式は y === m (2-2017= m(-²/²₂ - 0 4指針て - ƒ ) [TAZZE É ¶ tuz?!. と放物線の交点の座標は この直線と x² = m ( x-1 + 2 5²1 2²² - mx + m -2 の実数解である。②の判別式を口をすると D = M²³² = -x(m-2/ - Em +8 (m-Em = (e) fl = (m = = 1² + y. Dioより、直線①と放物線は常に異なる2つの実数解をもつ。 ○交点を〆Bl〆=β)とすると、 2 -- Sale ² -me + m - ²) dx t -- (2x - (₂-Pldr = + (²-x) ²³ -p-x mellmay to 2 = u X= 1 Jm₁² - xm f f 2 U/= P1₂ 2 B - x 12 m² = 21. I ris MI INI -Mm - 2)² + 4 2

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?