理科
中学生
解決済み
4番の問題の下に答えを書きました。この答え方あってますか?🙇🏻♀️
6 図1のふりこでは、おもりをつけた糸を0点か
し、おもりをA点からはなしたところ,E点までふれ
た。図2のふりこでは、図1と同じふりこを使って, O
点の下のP点の位置にくぎを打って, おもりをA点から
はなした。 摩擦や空気抵抗は考えないものとして次の問
いに答えなさい。
1.位置エネルギーと運動エネルギーが最も大きくなる点
D
は,B~Eのどこか。 それぞれ答えよ。
基準面
1. の位置エネルギーと運動エネルギーの大きさを比べるとどうなっているか
3. A~E点での位置エネルギーの大きさが解答欄の図のように表されるとき, A~E間での運動エネルギーの
大きさを表すグラフを解答欄にかけ。
4.図2のときおもりはア〜ウのどの位置まで上がるか。 理由を含めて書け。
図1
..A.
B
C
E.
図2
A
Vi
ituia
0704
ウ
イ
ア
摩擦や空気抵抗がなく、力学的エネルギーは変わらないので
Aと同じ高さのアまで上がる。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9790
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9065
188
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
7295
87
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
7111
92
回答ありがとうございました🙇🏻♀️✨