化学
高校生
解決済み
高校化学基礎の酸化還元反応の問題です
(2)で、2枚目の写真の⚫️はどのように計算するかが
分かりません
教えて下さい
75
[実験]
180. 酸化還元反応 ヨウ素とチオ硫酸ナトリウムは,次式のように反応する。
I2+2Na2S2O3→ 2NaI + Na2S406
ヨウ素が溶けているヨウ化カリウム水溶液を0.10mol/Lのチオ硫酸ナトリウム水溶
液で滴定したところ, 終点までに 8.0mL を要した。 土崎産の可
(
この滴定で用いる指示薬の名称と、終点前後における溶液の色の変化を記せ。
(2) このとき反応したヨウ素の物質量は何mol か。
HOT (8)
10
180. 酸化還元反応
解答
(2) 4.0×10-4 mol
(1) 指示薬: デンプン水溶液, 変化:青紫色 無色
解説 (1) ヨウ素を含むヨウ化カリウム水溶液は褐色を示す。 これIC
にチオ硫酸ナトリウム Na2S203 水溶液を加えていくと, ヨウ素が無色の [S
ヨウ化物イオンになるので、溶液の色がうすくなっていく。溶液の
色が淡黄色になった時点でデンプン水溶液を加えると,残ったヨウ素に
よってヨウ素デンプン反応がおこり、溶液が青紫色を呈する。 溶液中
のヨウ素がすべて反応すると、この青紫色が消えて無色になる。
(2) 反応式から,1mol のNa2S2O3 は (1/2mol)のI2と反応することがわ
かる。したがって,求めるヨウ素の物質量は、次のように求められる。
S
Tom 01X0.G
0.10mol/L×
8.0
1000
Na2S2O3 の物質量
101 FL
L×1=4.0×10-4mol
1-1/2 = 4
lom
二剤の
Ameina
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
理解できました。ありがとうございます