数学
高校生

5の(3)の問題が分かりません
定数項とは 係数が1で、次数が最も大きいものであってますか?
そうだとすると、X18乗が定数項で答えは係数の1ではないですか

解答編持っているのですが答えは分かるのですが説明は理解できませんでした

二項定理 式の展開 二項定理と 係数決定 二項定理と 等式の証明 4 (3x-y) の展開式を求めよ。 ポイント1 3x-y=3x+(-y) として, 二項定理を適用。 パスカルの三角 形を利用してもよい。 重要例題 5 次の式の展開式における [ ]内の項の係数を求めよ。 5 (1)(2x+3y) [x°y2] (2) (5x2−2)® L [x] (3)(x-2) [定数項] ポイント② (a+b)" の展開式の一般項は " Cα"-"b" n 6 次の等式を証明せよ。 nCnC2 + · + (-1)^ * C₂ = (-²) ₁ nCn =(1)
数学 定数項 二項定理 係数

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?