✨ ベストアンサー ✨
a=がどこで分かるのかをざっくりになっちゃうんですが教えますね!
素因数分解をして共通の数字の二乗などの部分を見てあげるのがポイントかなって思います。
(注0は必ず入れてあげてください。)
3乗なら、0,1,2,3
4乗なら、0,1,2,3みたいに代入して考えれるといいかもです!
念のため解いたやつを貼っておきますので宜しければご覧下さい🤗
良かったです!
a=0,1というのは何乗も無いからです。
二乗が無い場合には0,1の範囲を調べるやり方が妥当かなって思われます!
(一乗みたいな感じなので
0,1と考えて大丈夫ですよ🤗)
二乗の場合は0,1,2
先程と以下は一緒ですよ〜!🤗
そういう事なんですね!!
何度もありがとうございました!🙇🏻♀️՞
ありがとうございます!🙇🏻♀️՞
a=がどこから読み取れるのかを
理解することができました!!
そうするとここで出てくるa=0.1という数が
どこから読み取れるのかがわからないので
それを教えてもらいたいです!!
よろしくおねがいします!