回答

参考・概略です

【どの部分が分からないか分からないのでとりあえず…】

 tan(165)

 ●165=120+45なので

 =tan(120+45)

 ●加法定理を用いて

 ={tan120+tan45}/{1-tan120・tan45}

 ●tan120=-√3,tan45=1 なので、代入し

 ={(-√3)+(1)}{1-(-√3)×(1)}

 ●分母部分を計算し、全体を整理し

 ={-√3+1}/{1+√3}
 
 ●{1-√3}を分母・分子にかけ、分母の有理化
  ★分子{-√3+1}は、{1-√3}と同じなので2乗になる  

 ={1-√3}²/{1+√3}{1-√3}

 ●分子・分母別に計算
  公式(a-b)²=a²-2ab+b²,(a+b)(a-b)=a²-b²

 ={1²-2×1×√3+√3²}/{1²-√3²}

 ●分母・分子を整理

 ={4-2√3}/{-2}

 ★とりあえず、掲載されたものは、
  ここで終わっているようです
  (式の計算としてはもう少し続くはずです)

ゆーま

={4-2√3}/{-2}はなぜ√3-2になるのですか?それがわからないです。

mo1

という事は、
={4-2√3}/{-2} の下の部分がまだあり、それが分からなかったのですか・・・
不必要な、余計な物を載せてしまい、
肝心なものが抜けましたね。御免なさい
―――――――――――――――――――
={4-2√3}/{-2}

●分子をー2で括り、{4-2√3}=-2{-2+√3}=-2{√3-2}
●分母の{-2}と約分して

=√3-2

という感じです

補足
必要な部分を抽出して載せて頂けると有難いです

ゆーま

助かりました。ありがとう。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?