数学
高校生
解決済み

138の(2)の問題です
解答には
『AD:DB=AM:BM=5:3
 AD:AB=5:8であるから、DE:BC=5:8
 よって DE=5/8×BC =5/8×6 =15/4』
とあるのですが、
①最初の行のの『AD:DB=5:8』と、
最後の行の『5/8×BC』の意味
②三角形と線分の比の何を利用しているのか
この2つを教えていただきたいです。
解説お願いします。

37 次の図において, 点 P, Q, R は線分 AB をそれぞれどのような比に分け る点か答えよ。 R P B 138 3 右の図のように, △ABCの辺BCの中点をMとし ∠AMB,∠AMCの二等分線と辺AB, AC の交点 をそれぞれD, E とする。 このとき,次の問いに答 えよ。 (1) DE // BC であることを証明せよ。 AM = 5,BC=6のとき, DE の長さを求めよ。 D p.71 例1 O M E C
図形の性質 三角形と線分の比

回答

✨ ベストアンサー ✨

わかりずらいかもだから、わからなかったら言ってね〜!

ねむい

理解できました!
ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?