理科
中学生
解決済み
(4)の問題がわかりません
解説を見てもイメージがつかないのでわかる方がいたら教えてほしいです🙌🏻🙌🏻
36
9 力の分解
図1は、1つの力Fでおもりを引くようすを,図2図3は、
2つの力 A, B で, 同じおもりを引くようすを表している
F
ひもがおもり
を引く力
つり合っている
図2
A
F
B
重力
図3
A
F
重力
・B
重力
図2で、 2つの力 A,Bは,図2のどの力と同じはたらきを
しているといえるか。
(2) 図2で、 1つの力Fは,2つの力 A, Bに分けることがで
きる。このように, 1つの力を, それと同じはたらきをする 2
つの力に分けることを何というか。
(3) (2)で求めた力をもとの力の何というか。
4図3のように, 2力の角度を大きくすると,同じはたらきを
する2力の大きさはどうなるか。
□ (5) 次の文の
にあてはまる言葉を書きなさい。
分力は, 分けようとするもとの力を表す矢印を①とす
る ②の,となり合う2辺で表される。
重要
11731
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11205
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9791
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9065
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
回答ありがとうございます🥹🥹
2力の角度を大きくすると二つの合力も大きくなると勘違いしてました
描いてみたらわかりました!!