✨ ベストアンサー ✨
問題文にMn2+の初期濃度が1.0×10^-3と記載があります。
溶解度積は沈殿が出来るかどうかの判定をするためのもので、越えると沈殿ができ、越えないと沈殿が出来ません。
硫化水素を加えても溶解度積の値を越えないと言うことは、沈殿(MnS)が出来ない、つまりMn2+は減らないので濃度は下がりません。
つまり1.0×10^-3がそのまま答えとなります。
b問題でMn2+の値って1.0×10マイナス5乗でも溶解度積の値は超えないと思うのですがなんで1.0×10マイナス三乗の方が答えなんですか?
✨ ベストアンサー ✨
問題文にMn2+の初期濃度が1.0×10^-3と記載があります。
溶解度積は沈殿が出来るかどうかの判定をするためのもので、越えると沈殿ができ、越えないと沈殿が出来ません。
硫化水素を加えても溶解度積の値を越えないと言うことは、沈殿(MnS)が出来ない、つまりMn2+は減らないので濃度は下がりません。
つまり1.0×10^-3がそのまま答えとなります。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど、見逃してました!
ありがとうございます