化学
高校生
解決済み

π=crtを使っているのは分かったのですが、丸で囲った所どうやっても分かりません。教えてください。どうやって求めてるか教えてください。

入試攻略への 必須問題 温度 298 K で溶液100mL中にブドウ糖とが予馬180) 5.5gを含む水 は、涙や血清とほぼ同じ浸透圧を示すことが知られている。 同じ温度で 塩化ナトリウム (式量 58.5) を用いて、このブドウ糖水溶液と同じ浸透圧 を示す水溶液を調製するためには何gの塩化ナトリウムを水に溶かして 100mL とすればよいか。 有効数字2桁で求めよ。 ただし、塩化ナトリウ ム水溶液の電離度 αを0.90 とする。 ファントホッフの法則 = CRT より 同じ温度では、 全溶質粒子の体積も TCRTをひろっていよい ル濃度が同じならば浸透圧は等しくなります。 ブドウ糖 非電解質なので、 C= 5.5 100 180 1000 mol mol L 塩化ナトリウム NaCl x [mol] を水に溶かしたとすると,電離度 α の場合は, NaCl Na+ + Cl 20.94g 電離前 電容量 -xa 電離後 x(1-α) 全溶質粒子の物質量は、 ≒ 0.305 1,90x÷ x (1-a)+xa+xα = x(1+α) [mol] となり, α=0.90 なので, 1.90x 〔mol] となります。 そこで、全溶質粒子のモル濃度が ① 式と等しいときは, = 0.305 100 1000 0 +xα xa 0 +xa Xa よって, x=0.0160 [mol] 求める質量 (必要な塩化ナトリウムの質量) は, 0.0160 [mol] × 58.5 [g/mol] ≒ 0.936 [g]

回答

✨ ベストアンサー ✨

ファントホッフの法則ではなく、溶液の濃度Cの定義通りにブドウ糖の物質量と体積を求めて濃度を導出しています。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?