回答

✨ ベストアンサー ✨

そもそもふぃりさんの回答はどういう考え方なんですか??🧐

ふぃり

↓のところです!解説は1/cos^2(x) x (1+Tanx)で分けてました。

まし

どこに∫1/cos^2xdxの結果を使ったんですか?
すみません、よく分からなくて💦

ふぃり

ごめんなさい確かに使ってないですね、、質問を変えると私のやり方で出来ないのは何故ですか、です😭

まし

1個目の変形合成関数の微分とごっちゃになってませんか??
それとも部分積分ですか?
質問に何回も質問で返してすみません🙇‍♀️

ふぃり

いえいえこちらこそごめんなさい😭
多分ごっちゃになってます、、これのどこからが間違いかがわかりません😭

まし

これって自分の予想にはなるんですが1/cos^4dxを∫1/x^4dx=-1/3x^3dxみたいな感じで解いたってことですよね?そこが間違ってます❌
そういう考え方で解ける問題は微積分関数がx'/f(x)の形になっている場合に限られます。例えば今回で言うと被積分関数が-sinx/cos^4xの時ですね。この積分の結果は-1/3cos^3xとなり、逆にすると合成関数の微分になっていることがわかると思います⭕️

ふぃり

返信遅くなりました。そういうことです!cosx微分してもsinxのままですもんね、なるほどです…
色々混乱させてしまいましたが、ご丁寧に解説ありがとうございました。理解が深まってとてもタメになります😭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?