理科
中学生
解決済み

塩酸に溶かしたアルミニウムを蒸発して取り出した時に残ったものはアルミニウム別のものになると習ったのですが、具体的にどんなものになったのかわかる人いますか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

多分塩化アルミニウムだと思います。
塩化水素(6HCl)+アルミニウム(2Al)→塩化アルミニウム(2AlCl3)+水素(3H2)
アルミニウムイオンは3価のため、塩化物イオンが3つ必要になります。
アルミニウムは水素よりイオン化傾向(イオンになりやすい順番)が大きい金属なので、溶けます。
その際に水素イオンが金属から電子を受け取り、さらに水素原子になるため、しゅわしゅわと気体が出ます。
逆にイオン化傾向が水素より小さいもの(金、プラチナ)はイオン化しにくいということですから、電子を離しにくくなるため、結果水素に電子を渡さなくなるため、溶けないです。

^_-♡"

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?