数学
高校生
(5)を微分する問題で、解説の赤い部分が分かりませんでした。なぜxがつくのでしょうか?
よろしくお願いします🙇
sinx+2 cos +3 tanx
og33.x
1+x)(8+x)=(1+x) (S+x)
nick
(5) y=log₂|x²-4|
bbt 14
底eは
2log2 sinxの10g2と sinxの間には 「・」を入れて
注
log (2sinx) の意味にとられます。
同じように,2" cos x の部分を COS x ・2F とかくのはか
COS x 2^ とかくと cos (x2) と誤解されます.
(4)y=logs3+logs.x=1+logs.
1
xlog3
: y'=
(5) y=logz|(x-2)(x+2)|=logz|x-2|+10gz|x+2|
1
:. y'=(x-2)log2 (x+2) log2
x + 2) 10₁
=
+
ポイント
+
x-2 x+2/log2
2x6
(x²-4) log2
注 (4),(5)は62 の 「合成関数の微分」 を用いてもでき
演習問題 62 (1) (2) で各自確認してください.
基本関数の微分のなかで,次の3つは
要注意
(tan r)' =
(logal
1
.2m²
(10ga|x|)'=- X
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉