回答

✨ ベストアンサー ✨

暗記しかないです
計算することも出来ますが、黒板の板書で7枚以上はいる上、まず高校生ができるような計算じゃないです
(中には大学でも計算できることを知らない人すらいます)
つまるところ、暗記しかありません
無機化学とかでも特に色が出ますが、私は全部覚えてました

色はみんな覚えるのえーって言いがちだけど、色を舐めると終わります。問題を解いていくとしみじみ感じていくかと思います
例えば、ある色に変わった。この物質は何か
こんな感じで出たら色を覚えてない人はもう手も足も出ない
高校内容なら色はせいぜい100個くらいしか無いですし、クロムだけでも、その写真の2倍の量の色は高校の頃覚えていました。(錯イオンや他のイオンなど)

自分は色に関してはどういう操作をしたらどんな物質でどんな色になるとうのを全部1枚の図にしてから覚えてました。

実感がない人もいるだろうけど、高校化学って社会に匹敵するくらいかなり暗記いるので頑張ってください笑

奏音

なるほど。詳しくありがとうございました!
黒板で7枚以上はやばいですね、、
覚えます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?