化学
高校生
(1)が③になる理由が分かりません
解説お願いします🙏
問⑦ 図は1molの水素H2, 二酸化炭素
CO2, 酸素 O2 の3種類の気体の, 横
DV
軸に圧力,縦軸に Z =
たときのグラフで, 実線は300K, 破Z
RT をとっ
線は400Kのものを示している。 Vは
気体の体積 (モル体積), T は絶対温度,
R は気体定数である。
0.9
(1) 図の破線は,図の実線 ①~③のど
れと同じ気体のグラフか。
(2) 水素の 300Kのときのグラフと二
酸化炭素の 300Kのときのグラフ
は図の実線 ①~③のうちのどれか。
! 学んだことを説明し
1.1
1.0
0.8
0.7
02
4
圧力
①
6
〔×10°Pa]
8
10
20
25
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
高1化学基礎
7275
29
物質の量と化学反応式
6439
51
酸化還元反応
4977
21
酸と塩基
4650
18
分子と共有結合
3823
12
化学反応と熱
3577
25
無機化学まとめ(完成)
3390
2
有機化合物の特徴と構造
3242
13
物質の量と化学反応式(続編)
3054
4
電気分解
2692
15