化学
高校生
解決済み
(2)の問題なのですが答えを導き出すまでの過程は分かったのですがどの計算式で計算してもどれも答えが34.375になってしまいます。
どのように計算したら答えの55.0になるのか教えてください🙇🏻♀️՞
思考
77. 元素の含有量と原子量 次の各問いに有効数字2桁で答えよ。
J&TRM
(1) 次の各物質について,(
(ア) 二酸化硫黄 SO2 (S) (イ) グルコース C6H1206 (C)
(2) ある金属Mの酸化物 MO2 17.4gを還元すると, Mの単体が11.0g 得られた。 金
属Mの原子量を求めよ。
内の元素の質量パーセント [%] を求めよ。
(2) ある金属の酸化物 MO21 mol には 金属Mが1mol含まれるので,
1molのMO2 を還元すると, 1molのMが得られる。 Mのモル質量を
x [g/mol] とすると, MO2 のモル質量はx+32g/mol となる。 したがって,
17.4g の MO2 の物質量, 11.0gのMの物質量は,
17.4g
鳥
分子 MO2の物質量=
g
17.4g
x+32g/mol
x+32 g/mol
MO2 とMの物質量が等しいので,次式が成り立つ。
x=55.0g/mol
別解1 モル質量(化学式量) の比が質量の比になるので, 金属Mのモ
ル質量x[g/mol], MO2 のモル質量 x +32g/mol から,
Mのモル質量
x [g/mol]
11.0g
MO2 のモル質量 x+32g/mol 17.4g
=
11.0g
x [g/mol]
11.0g
x
GANGG
x=55.0g/mol
別解2 17.4g の MO2 から 11.0gのMが得られたので,このMO2 に
はOが17.4g-11.0g = 6.4g含まれていたことがわかる。 組成式が
MO2 なので、Mと0の物質量の比は, 原子数の比1:2に等しくなる。
したがって,次式が成り立つ。
6.4g =1:2
M の物質量=
=
16 g/mol
11.0g.
x=55.0g/mol
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
高1化学基礎
7275
29
物質の量と化学反応式
6439
51
酸化還元反応
4977
21
酸と塩基
4649
18
分子と共有結合
3823
12
化学反応と熱
3577
25
無機化学まとめ(完成)
3390
2
有機化合物の特徴と構造
3242
13
物質の量と化学反応式(続編)
3054
4
電気分解
2692
15
ありがとうございます!!