✨ ベストアンサー ✨
A➡️エステル化➡️B
Aはヒドロキシ酸だから、OHとCOOHを持っている。
メタノールとエステル化してBができるから、COOHとCH3OHが反応してBができる。
ここで、COOHがAの分子内にいくつあっても、十分のメタノールを入れたから、COOHの数だけエステル化する場所は増えるが、1molのAから1molのBができることは変わりない(エステル化する場所の数は変わる)。だから、A:B=1:1である🙇
有機化学です。
(2)についてなのですが、なぜA1モルからB1モルが生じるとわかるのですか。
✨ ベストアンサー ✨
A➡️エステル化➡️B
Aはヒドロキシ酸だから、OHとCOOHを持っている。
メタノールとエステル化してBができるから、COOHとCH3OHが反応してBができる。
ここで、COOHがAの分子内にいくつあっても、十分のメタノールを入れたから、COOHの数だけエステル化する場所は増えるが、1molのAから1molのBができることは変わりない(エステル化する場所の数は変わる)。だから、A:B=1:1である🙇
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉