✨ ベストアンサー ✨
HCNって書いたり、(7)をH2C2って書いたり(9)をCH4Oって書いたり)覚えるしかないんですか?
>(7)はH2C2でなくC2H2である。
一般的に、結合している順番で書く。また、有機化学での化合物の化学式(示性式)は元素記号の順番が決まっている。①C②H③O。
だから、C2H2,CH4O。ただし、HCNはこれに従うならCHNになるが、CとNの間にHが結合しておらず、直接Cとくっつくため、HCNと書く(CNでニトリルという官能基であるためこの方が分かりやすいという理由もあり)。
H2C2でなくC2H2と書いたが、H2C2でもC≡Cがあることは分かるが
①C②Hより、C2H2となる。
ただし、構造式なら、④HC≡CHと書くが、⑤CH≡CHと書く場合もある。本来④が結合で正しいが、≡があるのは分かるから⑤で書く場合もある🙇
ま、簡単にいうとそんな感じ🙇
ありがとうございます!助かりました😭
いえいえ🙇
ありがとうございます!!
基本はC H Oの順になるって覚えとけば良いですか?
例外としてHCNがある。ということですか?!