数学
高校生
(1)の2番目の問いで3はどこから出てきたのか教えてください
(2)はそのもののやり方がわからないので教えてください
51 (1) 数列{an}の初項から第n項までの和S, に対して,S,=n(n-2) が成り立つとき,
152
an=ウエ
である。
(2)数列{bn}の初項から第n項までの和 T, に対して, T=3-1 が成り立つとき,
n
21.12.
a1²
on
DISPO
アイ
a.
オ
9
解答 (アイ) -1
X
カ
9
キ
ク
1
ケ
1(1-2)=1-2=-
n
である。
(ウ)2 (3 (オ)2 (カ) 3 (
3
4
(ケ)3
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8920
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5638
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5134
18