✨ ベストアンサー ✨
かーけーさんの解釈通りだと思います。
実際には希釈と温度上昇は同時に起こるはずですが、それを考え出すと、
①温度上昇による硫酸の溶解速度
②液温が変わったことによる温度上昇にかかる時間
③液温ごとの比熱の変化
など、追うべき数字が多くなってしまいます。
そこで、高校範囲では希釈は一瞬の間に行われたものとみなし、考察を行います。
厳密には、問題文に「希釈は一瞬で行われ、希釈による熱も一瞬で発生するものとする」などと記載した方が丁寧ですが、、、。
それでなんですがこの「部屋」通してまた質問してもいいでしょうか?
回答ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
こういう「厳密には...」みたいな問題背景知っておくと当然解くうえでは役立つのでとてもありがたいです。