数学
高校生
至急
片方は答えが>とかの記号で書かれているのに、どうしてもう片方はそれがないのでしょうか?
181 次の2次不等式を解け。
(1) 2x²-7x-4≤0
(4) 2x²-2x-120 (5) x²-7<0
182 次の2次不等式を解け。
Co
*(2) 6x²+x-2>0
(1) -x²+7x-10>0 (2) 5x-x²≤0
► p. 43 POINT
tals
*(3) x+5x+1<0
(6) 2x²-9≥0
► p. 43 POINT
(3) -3x²-x+3≥0
MT数学Ⅰ
47とy=3x+kからyを消去す
-5x+7=3x+4
- 8x47-4-0①
判別式をDとすると
1-1-(7-4)=4449)
+7と直線y=3x+kが接する
+9=0
から
点の座標は (43)
3
は、y=3x-9のグラフで
間である。
-3
x+3のグラフで20
2
_8_
y=3.4-9=3
0
<2, 5<x
X
(1)
(5)x+2xS0 から
この2次不等式の解は
(3)
-5-√21
2
(6)x16 から
すなわち
この2次不等式の解は
(5)
1
2
4
x≤.
0
(x+4)(x-4)0
(2) 6x²+x−2=0を解くと
よって、この2次不等式の解は
2 1
10+*-32
x²-16>0
181 (1) 2x7x4=0を解くと
よって、この2次不等式の解は
-SISA
x
-5+√21
2
(x+2)≦0
<x
(4)
(6)
(2)
(4)
-25*50
(3) x2+5x+1=0を解くと x=
よって,この2次不等式の解は
-5-√21
<x<
2
(4) 2x²-2x-1=0を解くと
よって,この2次不等式の解は
1-√3 1+√3
2
2
x<-4,4<x
x=1
1-√√3
2
2/3
3
3
(5)x270を解くと x=±√7
よって、この2次不等式の解は
-√7<x<√T
x=
-5+√21
2
-≤x
J
1
3'2
1+√3
2
1
-5± √21
2
12
2
24
1+√3
2
(6) 2x²-9=0&*<2 x=+³
よって、この2次不等式の解
3/2
*S- VE VEST
2
da
182 (1) 両辺に-1を掛けると
x²-7x+10<0
(1)
x-7x+10=0を解くと
よって、この2次不等式の解は
2<x<5
(2) 両辺に-1を掛けると x²-5x20
x2-5x=0を解くと
x=0.5
よって、この2次不等式の解は
x≤0, 5≤x
2
(1)
(6)
5
-1-√37
6
3/7
-4
x
(3) 両辺に-1を掛けると
3x2+x-3=0を解くと
よって,この2次不等式の解は
-1-√37
6
·≤x≤
x=2, 5
(2)
(3) x2+4x+4<0から
0
x=-
3x2+x-3≦0
-1+√37
6
-1+√37
6
x
-1+√37
6
183 (1) +8x + 16≧0から
よって, 解は すべての実数
(2) x2-2x+1≦0から (x-1)20
よって, 解は
x=1
(2)
3/7
'5
(x+4)² ≥0
1
(x+2)² <0
よって解
(4) 9x-12
よって
(3)
184 (1)
よって,
(2) x²-
よって
(1)
(3) 2c
よっ
(4) 3.
よう
(3)
x
185
(2)
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6076
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24