数学
高校生
解決済み

数Aの問題です。
解説をお願いしたいのは3番です
〈n桁の整数は9×10*n-1〉と、補集合で求めるということはわかりました。
なぜ同じ数字が隣り合わないものが9*nになるのかがわからなかったので、そこを中心に、噛み砕いて説明していただけると嬉しいです🙇🏻

9m 3. n桁(n≧2 とする) の正の整数で, 1221 や 3455582 の ように、 同じ数字が隣り合うような部分をもつものは、全部 で何通りあるか. 2 22 = 8512
3. 5人 ODDDD -5(5 × 11 円川直列 X ] 「固定 9x10-9" (通り) 3. n桁の整数は、 9x10ml 通り 同じ数字がとなりあわないものは 9x9=9"通り となりあう部分をもつものは、 (全体)-(となりあわない)

回答

✨ ベストアンサー ✨

一の位を1桁目として、10^n-1の位をn桁目とします。
まずn桁目の数を考えます。0が来てしまうとn-1桁の数となってしまうので不適となります。よって1〜9の9通りとなります。
次にn-1桁目の数を考えます。0〜9の10通りの数が考えられますが、同じ数が隣り合わないようにするにはn桁目の数と違う数を選ばなくてはなりません。n桁目の数を選択肢から消すと10通りから9通りになります。
次にn-2桁目も同様にn-1桁目と被らないようにすれば9通りとなります。
これを一の位まで繰り返すと9通りがn回あるので
9^n通りとなります。

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?