数学
高校生
(1)ですがこの書き方では丸くれますか?
基本例題 37 平面上の点の存在範囲 (1)
DE
△OAB において,次の式を満たす点Pの存在範囲を求めよ。
(1) OP = SOA+tOB, s+t=3, s≧0,b≧0
(2) OP = SOA+tOB. 2s+t=3, s≧0,b≧0
CHART SO1
OLUTION
OP=sOA+tOBである点Pの存在範囲
s+t=k を変形して=1 (係数の和が1) の形に導く ・・・・・
S
t
S
t
L.
(1) 条件より、1+1/3=1であるから,OP=/13(30A)+1/(30E)
OP= s'OA'+f'OB', s'+t'′=1, s'≧0, t'≧0の形にする。
(2) 2s+t=3 の両辺を3で割り (1) と同様に考える。
解答
(1) s+t=3から
また
3/17 + 1/1/13
OP=sOA+tOB
・1
=(30A)+(30B)
t
ここで,132=s', 1/3=1 とおくと
=t'
9
A
p.38 基本事項 2
A
0
JOS
'B
00000
キ
1
B'
OP=s'(30A)+t'(30B), s'+t'=1, s'≥0, t'≥0
よって, 30A=0A', 30B=OB′ となる点A', B'をとると
点Pの存在範囲は線分 A'B' である。
OP=OA'+▲OB
+A=1, ≥0, A
この形を意識して変形
AOA-30208
0.
2
S+ t = 3
(S₁t) = (1₁2)
(2.1)
Cu
(3,0)
(0,5)
存在範囲は図の実線部分
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6080
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6078
51
詳説【数学A】第2章 確率
5841
24