理科
中学生
解決済み

中学生2学年の力のはたらきの単元です。四角の5(2)がわかりません。答えは、1.2Nです。重量と垂直抗力は同じ数字になると思うのですが、求め方が2.0−0.8でなぜそうなるかと重量がどっちなのかわかりません。
分かる人お願いします!!

2) (1) 軸は時間を している。 (1) 弦のX の位置をこの実験より強くはじいたときの波 形を、 右のア〜エから1つ選びなさい。 ただし, 縦軸 と横軸の大きさは, 図2と同じである。 m (2) 図2で、モノコードの弦の振動数は何ヘルツ(Hz) か 弦の張りの強さはそのままで, 弦の長さを長くしてXの位置をはじくと,音の高さはどうなるか。 この実験で用いたモノコードの弦のように、音を出している物体を何というか。 (2) (3) 。 ヒント (2) 弦の長さ ww 0.005秒 52力のつり合い(富山改) ガイド ③5点×2) 図のように、水平な机の上にある台ばかりに 200gの物体をのせ, ばねばかりをとりつけて, 上端を手で引いた。このとき, ばねばかりは 0.8 N を示し,物体は静止した。 1図の物体には,3つの力がはたらき,これらがつり合っている。このうち,台ばかりか ら上向きに物体にはたらく力を何というか。 物体 (1) の力の大きさは何Nか。ヒント
2) て、 か 18 物体 wwwwwwwwwwww ばねばかり per 200g 台ばかり 一机
中学生2学年 理科

回答

✨ ベストアンサー ✨

最初に、なぜ垂直抗力の大きさが1.2Nとなるかについて見ていきます

これについてはまず、 100g=1N だということを覚えましょう !

↓もし 100g=1N がなぜ成り立つのか気になったら読んでみてください↓

(中学範囲であれば 100g=1N と理解すれば十分ですが、もし高校で物理を勉強するならこの考え方は少し不十分ではあります。少し詳しく言うと重力の大きさは、物体の質量(kg)×重力加速度で求めることができます。重力加速度の値は約9.8m/s²と定められているので、厳密には200gの物体の重力の大きさは、0.2(kg)×9.8(m/s²)=1.96N≒2.0N つまり100g=1.0N が大まかにいうと成り立つことがわかるかと思います ! )

となると、物体の重力の大きさは 200÷100=2.0N と求めることができます。
ばねばかりの物体を支えている大きさは0.8Nです。
これと垂直抗力 ? N の3つの力が釣り合っているとき、0.8N + ? N =2.0N が成り立つことはわかるでしょうか?
図を載せておくのでそれも参考にしながら状況を理解してみてください !
よって、垂直抗力 ? N を求めるにはこれを解くことで1.2Nと求まります !

それと、重力のと垂直抗力は必ずしも同じ値をとるとは限りません ! 💦
今回のように、重力そのものの大きさは、ばねばかりで引き上げたり指で力を加えたりしたところで変化はありませんが、垂直抗力はばねばかりで引き上げた力の分だけ小さくなりますし、指で物体に力を加えたらその分垂直抗力は大きくなるように、力の釣り合いが成り立つように状況によって変化します。

なので、物体に重力以外の力が加わっていない限りは、重力=垂直抗力 と考えてもらってかまわないと個人的には思います!

これで回答は以上です!質問者さんがどのくらい理解しているのかはわからないのでできるだけ詳しく書きましたが、もし疑問に思うことがあればまたコメントしてください!

ぼちぼち

ありがとうございます。

tea*

図を貼るの忘れてました

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?