数学
高校生
AQを外分する点Sが三角形の中にある状況がよく分からないのですが、1番最後の画像の通りにするとSは三角形の外にありませんか?
【3】
m> 0.n>0.0<x<1とする. △OAB の辺OA を2m:3nに内分
する点をP、辺OB を 3n: 2mに内分する点をQとする. また, 線分
AQを1に外分する点をS, 線分BPを1に外分する点をTと
する. 以下の問いに答えよ. ただし、分数では最も簡単な形で答え
ること.
(1) OA=4,OB=6とするとき, OS をa,b,m,nx を用いて
すと、
となる.
OS =
となる.
1
x=
-X
2 n
-x (1-x) ( 3 m+ 4m
(2) 3点O, S.Tが一直線上にあるとき、xをm,n を用いて表すと、
5 mn
6 m+ 7 n
b
(324
Thy
T
(324)
B
C
解き方のポイント
A
線分ABを21に外分
→点Aを出発し、 2歩進んで点P、 1歩戻って点B
2
B
外分
1
P
(注) 「小さい比」の分だけ
戻る
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6076
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24