化学
高校生
解決済み

(4)がよくわかりません。
わかりやすく教えて頂けると嬉しいです。

表せ。 論述 118 原子量と相対質量 いくつかの元素の原子量を右表に示して ある。 これを参考にして次の (1)~(4) に答えよ。 ただし,アボガドロ定数は 6.02 × 102/mol とする。 (1) Cの原子量が12.000 でないのはなぜか。 or*0.8 原子量表 元素 H C (2) H1個の平均の質量はいくらか。 (有効数字3桁) CI (3) 自然界に,中性子数18個の塩素原子と中性子数 20個の塩素原子 41 M のみ存在するものとすると,中性子数 18 個の塩素原子は 20 個の塩素原子の約何倍存 在するか。 (有効数字1桁) (4) 原子量は ⑩6Oの質量を16としたときの相対質量で表すことにし、10の16g 中に 含まれる原子の数と同数の粒子の物質量を1mol とする。 次の(ア)~(エ) の数値を,現在 の数値より大きくなるもの, 小さくなるもの、変化しないものに分けよ。 なお, 12C の質量を12としたときの10の相対質量は 15.995 である。 (ア) 炭素の原子量 (イ) 1.013 × 10 Pa 4℃の水1cm の質量 (ウ)鉄1g中の鉄原子の物質量 fore.FUL ×88.8 原子量 1.008 12.011 15.999 35.453 (エ) 標準状態で1Lの体積の酸素の物質量 (横浜国立大改)
118 水面を覆 (1) 元素の原子量は, 同位体の相対質量の組成平均で表され, 炭素には12C13C, MCの3種の同位体があるから。 (2) 1.67×10-24g (3) 3倍 (4) 大きくなるもの 小さくなるもの (ウ)と(エ) (ア) 変化しないもの(イ) 20-SEEL-14 OW ÉLOVN (1) 元素の原子量は12C の質量を12としたときその元素の同 位体の相対質量の組成平均で表す。炭素原子には12C, R8C,Eel + 14C の同位体がある。 1C, 14C の相対質量は約 13 14 である。 (2) H 原子 6.02 × 1023個の質量が 1.008g であるから, H1個 の質量は 1.008 g 6.02 x 1023 35 x (3) CIの原子番号は17であるから, 中性子数 18 個の CI 原子 の相対質量は 35, 中性子数 20 個の CI 原子の相対質量は 37 賃番は3住料個 t と考えられる。 bla 00 x - +37 X = 1.674×10-24g≒1.67×10-24g -24J0ARSC 中性子数 18 個の CI 原子の存在割合をx〔%〕 とする。 塩素の 原子量は 35.453 であるから、次の関係式ができる。 12.0 100-x 35.453 100 100 x=77.3=77,中性子数 18 個の CI 原子 77%, 中性子数 20 77 個の CI 原子 23%, = 3.3 ≒3 約3倍 23 20 - a (4) (ア) 炭素の同位体の相対質量が大きくなるので、炭素の 原子量は増加する。 (イ) 液体の水の特定の体積の質量には影 響はない。 (ウ) (ア)と同様に鉄の原子量が増加するから、鉄 1gの物質量は減少する。 (エ) 標準状態で1Lの酸素の質量 は変化しないが, 酸素の原子量が増加するので、 物質量は減 少する

回答

✨ ベストアンサー ✨

16O=15.995➡️16にすると、12Cに比べ原子量が大きくなる。
したがって、原子量や物質量に関する値は変わる。
(ア)原子量、(ウ)物質量、(エ)物質量だから変化する。(イ)は質量だから変わらない。

(ア)原子量は基準が大きくなるから大きくなる。
(ウ)n=1/Mだから、Mが大きくなるからnは小さくなる
(エ)O2の1molの分子量が大きくなるから、1/Mは小さくなる🙇

ゆえに、
大きくなる……(ア)
小さくなる……(ウ)(エ)
変わらない……(イ)

🍇こつぶ🐡

標準状態で1Lの酸素は
1/22.4molですから、
>ここまでは正しい。だだ、1molが22.4Lなら。これは12C=12の時。

1Lを22.4で➗と考えると混乱する。
1L の質量は気体に関わらず標準状態で同じだから、
仮に1Lの分子の質量をwとすると、分子量Mで➗ったのがmol。つまり、w/M=nである。wが変わらないから、分母の原子量が炭素➡️酸素だと酸素の方が原子量が大きいため、n=w/Mが小さくなる🙇

ぽん

解決しました。
こつぶ様
ありがとうございます。

説明がわかりやすいので、助かります。
次の機会もお願い致します。

🍇こつぶ🐡

機会あれば🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?