理科
中学生
解決済み

(2)が分かりません。
解答は ウ だそうです。

私は ア と解答しました。

表を見て、Dの沈殿の質量から変化がないためDの40gで中和が終了し、硫酸が追加されたことにより、40gからまた電解質になると考えたからです。

でも、解説をみると完全に中和したのは30cm³と40cm³の間と書かれていました。
なぜ、中和が完了したのは30cm³と40cm³の間になるのでしょうか?

中和と沈殿 ① うすい水酸化バリウム [g] 0.24 0.48 0.720.820.82 できた白い沈殿の質量 水溶液20cmにBTB溶 液を加えたビーカー A~ Eに, うすい硫酸の体積を変えて加え, 反応させた。 しばらくするとビー カーA~Eの底に白い沈殿ができた。 表はこの結果をまとめたものである。 ② 図のようにして, ビーカー A~Eの液に流 ②② (R4 兵庫改) <13点×3> ビーカー A B C D E 加えたうすい硫酸の体積 [cm²] 10 20 30 40 50 れる電流をはかった。 (1) で, ビーカーEの液は何色になるか。 __2) ②の結果を模式的に表したグラフを,右の ア~エから1つ選びなさい。 セント _3 ) ビーカーAとEの液をろ過して白い沈殿をのぞいた後,液をすべて混ぜ 合わせて反応させた。この液中のイオンのうち, 陰イオンの割合は何%か。 硫酸10cm²²には 電流 0 10 20 30 40 50 '0 10 20 30 40 50 加えたうすい硫酸 加えたうすい硫酸 の体積 [cm²] の体積 [cm²) 電流 レステンレス ウ ビーカー 電流 H 0 0 10 20 30 40 50 0 10 20 30 40 50 加えたうすい硫酸 の体積(cm²]
酸・アルカリとイオン

回答

✨ ベストアンサー ✨

加えた薄い硫酸の体積と、出来た沈殿の質量はよく見てみると、比例関係にあります。
しかし、Dのところからは比例になっていません。

10のとき0.24
20のとき0.48
30のとき0.72

比例していたら40のときは0.96になるはずですが、表では0.82と表示されています。
ということは、40になるまでに反応が終わっている。
そして30cm³の時には反応している。

ということは、30以上40未満のどこかで反応が終わっていることになります👍

納得です。ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?