✨ ベストアンサー ✨
苦手なら解き方のヒントを書いとくので、もう一度考えてみてください。わからなければコメントで教えてください。
まず
濃度は 溶けた量÷液体全体×100
溶ける量は 液体全体×濃度÷100
液体全体(水+溶けら量)は 溶けた量÷濃度÷100
です
④ 溶けた量→40
液体全体→160+40
⑤濃度→5
液体全体→80
⑥水は液体全体から溶けたものをひけば出ます
濃度→15
液体全体→200
⑦25%のをA、10%をBとします。
Aの溶けたもの+Bの溶けたもの=全体の溶けたものです
⑥
液体全体は 水+溶けたものです
ここでは水を求めるので溶けたものを引けば出ます
溶ける量は 液体全体×濃度÷100 なので
200×15÷100=30
200ー30=170
答えは170g
⑦25%のをA、10%をBとします。
Aの溶けたもの+Bの溶けたもの=全体の溶けたものです
A→200×25÷100=50
B→300×10÷100=30
50+30=80
つまり、全体で溶けたものは80gです
全体の液体の量は200+300=500
なので、濃度は 80÷500×100=16
答えは16%です
ありがとうございます!
⑥と⑦がわかんないです