✨ ベストアンサー ✨
(2)1行目で
N = n^(p-1) (n-1) n (n+1) (n²+1)
となっています
①n^(p-1)、②n-1、③n、④n+1、⑤n²+1は
いずれも整数です
このいずれかが5の倍数になれば、その積Nは5の倍数です
n=5kのとき③が5の倍数
n=5k+1のとき②が5の倍数
n=5k-1のとき④が5の倍数
n=5k+2のとき⑤が5の倍数
n=5k-2のとき⑤が5の倍数
だから、いずれにしてもNは5の倍数です
ありがとうございます🙏
✨ ベストアンサー ✨
(2)1行目で
N = n^(p-1) (n-1) n (n+1) (n²+1)
となっています
①n^(p-1)、②n-1、③n、④n+1、⑤n²+1は
いずれも整数です
このいずれかが5の倍数になれば、その積Nは5の倍数です
n=5kのとき③が5の倍数
n=5k+1のとき②が5の倍数
n=5k-1のとき④が5の倍数
n=5k+2のとき⑤が5の倍数
n=5k-2のとき⑤が5の倍数
だから、いずれにしてもNは5の倍数です
ありがとうございます🙏
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
①から⑤が積の形で表されているから、この中の一つでも5の倍数ならNは5の倍数と言えるということで合っていますか??
もしこれが積の形ではなくて和の形だったりしたら、①から⑤に5の倍数があったとしてもNは5の倍数とは言い切れないですか??