回答

✨ ベストアンサー ✨

①最初の音が聞こえるのにかかった時間は
207m ÷ 345m/s =0.6秒

②壁に跳ね返った音が聞こえるのにかかった時間は
1枚目の赤文字で書いている通りに
(207+138+138) ÷ 345 = 1.4秒

壁で跳ね返った音が聞こえるのは、初めの音が聞こえてから何秒後に聞こえるかは
1.4 - 0.6 = 0.8秒

何となく理解できました…
これで合ってますか…??
最後の計算がよく分からなくなってきました(--;)
何回もごめんなさい…🙇🏻‍♀️⸒⸒

この回答にコメントする

回答

はい。素晴らしいほどに合っています。
あとは
最初に音が聞こえた時間から、跳ね返った音が聞こえるまでにかかった時間を計算します。

最初に音が聞こえた時間・・0.6秒
跳ね返った音が聞こえるまでにかかった時間・・1.4秒

よって、 1.4 - 0.6 = 0.8秒です。

本当にすみません((; ຶ- ຶ;));
1.4秒はBから壁を跳ね返ってAに届くまでの時間なら0.6秒を引く理由が分かりません…💦
1回目に聞こえたのだからってのは分かります…
自分でもなんて言えばいいか分かりません…^^;笑
頭が悪くてすみません(>_<)

やり

遅くなってすみません。

ピストルの音がBさんには2回聞こえます。
1回目はピストルから直接耳に届いた音、
2回目は壁に反射してから耳に届いた音です。
問題では、1回目の音が聞こえてから2回目の音が聞こえるまでのその間が何秒間あるかと聞かれています。

2パターンほど、図にしてみましたがいかがでしょうか

あーー!(´。✪ω✪。 ` )
理解できました!ありがとうございます!(´▽`)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉