質問
大学生・専門学校生・社会人
【古典】「柔弱」丸つけが無くなってしまって答えが分からない状態です。どなたか確認して頂けないでしょうか。
これらの、問五と問六の回答は合ってますでしょうか?
FU
問五 「兵強則不勝。」(二〇六6)の理由として適当なものを次の中から選び、記号で答えなさい。
ア屈強な兵士たちは油断から武器の整備を怠るようになり、戦いに敗れるから。
イ強大な武力を恐れる敵が、いっそう軍備を強化し、力が同等になるから。
ウ武力の強さに安住し、兵士たちに必死で戦うという気力がなくなってしまうから。 工
エ武力の強さにおごって無理な戦いをし、結局国力が衰え滅んでしまうから。
問六 「木強則折。」(二〇六6) はどういうことか。 次の中から適当なものを選びなさい。
ア木は強い人に折られてしまう。
イ 木が強いと風に吹き折られてしまう。
ウ木は強くないと折られてしまう。
エ 気が強いと折られることはない。
イ
3点
H
3点
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
編入数学 確率 助けてください!
1
1
助けてください!
0
0