数学
高校生
解決済み
写真の平面上のベクトルの等式を満たす点の位置を求める問題ですが、等式を変形してQの位置を求めるのは理解したのですがその後どのようにPの位置を求めたのですか。教えてください
例題 6
解答
等式を満たす点の位置
△ABC と点 P に対して,等式 2PA +3PB+PC = 0 が成り立つとき。
点Pは△ABC に対してどのような位置にあるか。
考え方 等式からPの位置ベクトルを表す式を導き, その式からPがある線分の内分点であ
ることなどを判断する。 解答ではAに関する位置ベクトルを考えている。
B問題
点Aに関する位置ベクトルを考えて, 等式を変形すると
-2AP+3(AB-AP) + (AC-AP)=0
整理して 6AP=3AB+AC
3AB + AC 2 3AB+AC
×
6
3
1+3
すなわち AP=
よって, 辺BC を 1:3に内分する点をQとすると,
Pは線分 AQ を 2:1に内分する点である。 答
=
B
P
LQ
A
2
8 △ABCにおいて、辺BC を 2:1に内分する点をD..外分する点をF
△ABCの重心を
C
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6080
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6078
51
詳説【数学A】第2章 確率
5841
24
ありがとうございます