理科
中学生

至急お願いします。
中学3年ダニエル電池の問題です。

変化としては、亜鉛板の表面が黒くなっている。
電流の向き:銅→亜鉛、電子の向き:亜鉛→銅となっている。 くらいです。結果にはこれを書きました。

考察(結果から分かった事)にどんな事を書けばよいでしょうか?いまいちよくわかりません😭

探 シート 実験4 ダニエル電池の製作 (方法A) 目的 金属と電解質の水溶液を用いてダニエル電池をつくり、電気エネルギーをとり出せるかど うかを調べる。 方法 準備物薬品 器具 □亜鉛板 銅板 □5%硫酸亜鉛水溶液 □14%硫酸銅水溶液 ロダニエル電池用アクリル容器 ロビーカー (100cm²) □電子オルゴール □光電池用のプロペラつきモーター その他 □導線 (2) ロセロハン Oリング □保護眼鏡 1 適当な大きさに切ったセロハンをダニエル電池用アクリル容器にとりつけ, Oリング で固定する。 2② 1の容器をビーカーに入れ、 容器の中に硫酸銅水溶液 40cm²を入れる。 ③3 ビーカーの容器が入っていないほうに、硫酸亜鉛水溶液40cm²を入れる。 4 それぞれの水溶液に銅板, 亜鉛板をさしこむ。 亜鉛板 硫酸亜鉛水溶液 銅板 ダニエル電池用アクリル容器 (半円筒型) はんえんとう セロハン 硫酸銅水溶液 Oリング 電池に電子オルゴールをつないでみる。 6 電池にプロペラつきモーターをつなぎ、しばらくつないだままにした後、 金属板の表 面を観察する。 電子オルゴール 光電池用の プロペラつき モーター

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉