化学
高校生
解決済み

至急お願いします!🙇‍♀️💦💦
問題41の解説④が理解できないです。
分かりやすく教えてください🙏

1分 41. オキソニウムイオン どれか。 最も適当なものを,次の ① ~ ④ のうちから一つ選べ。 ① イオン1個がもつ電子の数は11個である。 オキソニウムイオン H3O+に関する記述として誤りを含むものは ② 非共有電子対を1組もつ。 ③ HOの間の結合はいずれも共有結合である。 す ④ 三角錐形の構造をとる。 42. 錯イオン 1分 次の文章中の空欄 acに当てはまる語句の組合せとして 最も適当なものを、右の① ~ ⑥ のうちから一つ ① a 非共有電子対 非共有電子対 [2022 本試] b 配位 配位 鉄(ⅢI) イオン 鉄(ⅡI)イオン 第1編 物質の構成と化学結
D 4 d+ 8+ よって、正誤の組合せとして正しいものは,⑥。 41 (1) 別ソニウム初日 120だから1308-110 ①誤り。 『イオン1個がもつ電子の数は11個である。』 xxxx オキソニウムイオン H3O+は水H2O (電子10個) に 水素イオンH+ (電子0個) が配位結合したものであ るので、電子の数は10個である。 ② 正しい。 H2O に H+が配位結合し H3O+になる反応 を,電子式を用いて化学反応式で表すと次のように なる。 H:Ö:H + H+ 非共有電子対 よって,非共有電子対を1組もつ。 ③ 正しい。 H3O+は水H2O に H+が配位結合したもの であり, H-O間は二つの共有結合, 一つの配位結 合からなる。 配位結合は共有結合の一種であり,結 合してできた三つの結合は結合ができるしくみが異 なるものの、できた結合の性質は共有結合とまった く同じである。 ④正しい。 水分 子は折れ線形 をしているが, 4.2 H H:O:H O 一 非共有電子対 これは酸素O ? 水分子 7. 原子が水素 H オキソニウムイオン 原子2個と共有結合しており、残りの二つの非共有 電子対が四面体の頂点の方向にあるためである。 こ の非共有電子対に水素イオンが配位結合するので, H3O+は三角錐形の構造となる。 よって、誤りを含むものは,①。
共有結合 オキソニウムイオン

回答

✨ ベストアンサー ✨

今、非共有電子対は考えないこととします。
ここで、H3つとO1つは一般に、互いにバランスの良い形に並ぼうとします。すると、4つの点がそれぞれの間の距離が等しいように並ぶ→正四面体に並ぶということになります。
ここで、非共有電子対や、OとH間の極性により少し原子間の距離に差が出るとしても、三角錐の構造になるのはわかるでしょう。

みー

返信テスト後になってしまいました。すみません🙇‍♀️💦!
ベストアンサーにさせていただきまきた!ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?