回答

✨ ベストアンサー ✨

全て使役動詞(make/have/let/get)と知覚動詞(see/hear/feel等)の使い方をおぼえているかい? を問う問題です。
選択肢を見た瞬間に正解が分かるまで、何度でも練習してください。

③ (1) (heard) / (barking)
← hear・/see(知覚動詞)+人・生き物(O)+1. ~(動詞の原形) 2. ~ing(現在分詞) 3. ~ed(過去分詞)
Oが1. ~する 2. ~している 3. ~される のを聞く・見る
文の意味:昨夜、私は我が家の犬がたくさん吠えているのを聞いた。

(1) Takashi (had)(使役動詞) his wallet (stolen)(過去分詞) while he was taking photos.
※have もの ~ed(過去分詞):ものを~してもらう・させる・される
タカシは写真を撮っている間に財布を盗まれた。
(2) I (saw)((知覚動詞)) many cars (stopped)(過去分詞)
私はたくさんの車が警察に止められるのを見た。
(4) It was very noisy, so I couldn't (make)(使役動詞) myself (heard)(過去分詞).
※make(使役動詞) oneself ~ed(過去分詞) 自分自身を~させる
とても騒がしかったので、私の声は届かなかった。← 私は自分自身を周りの人に聞かせることができなかった

参考にしてください。

こはる

使役動詞のhaveとmakeの使い方の違いはありますか?もしあったら教えて頂きたいです!🙇🏻‍♀️

taka

【使役動詞の基本】
・make 人 ~(動詞の原形) 人に~させる<強制>
・have 人 ~(動詞の原形) 人に~してもらう・させる<弱強制>
・let 人 ~(動詞の原形) 人に~させ(てあげ)る<許可>
・get 人 to ~(不定詞) 人に~してもらう・させる<弱強制>

・have/get もの ~ed(過去分詞) ものを~してもらう・させる・される

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?