化学
高校生
解決済み

【物質の変化と平衡】
オレンジマーカーのようになる理由がいまいち理解できないので教えていただきたいです🙇‍♂️

(3) Pb + 2 (4) 負極 (5) 大きくなる。 解説 (1) 鉛蓄電池は (-) Pb/H2SO4aqPbO2 (+) で表される電 PbO2が正極で酸化剤(正極活物質) となる。 このとき, PbO2 は水素の発 池である。 この電池では, Pb が負極で還元剤 (負極活物質)となり、 生を防ぐ役割も果たしている。 (2),(3) 負極と正極では,次のような反応がおこる。 負極:Pb+SO² → PbSO4 +2e- 正極:PbO2+4H + + SO-+2e- → PbSO4+2H2O....② ①+②から,両極の変化をまとめると,次のようになる。 2PbSO4+2H2O 1 Pb+2H2SO4+PbOz - <…..③ (4),(5) ①~③式から,この放電では, 2mol の電子に相当する電気量 で Pb と PbO2 がそれぞれ1mol, H2SO4 が2mol 減少し,両極で PbSO が1mol ずつ,水が 2 mol 増加することがわかる。したがって,放電に Jud.S 伴って,両極は重くなり、 希硫酸はうすくなる。 放電後の鉛蓄電池の正極を外部電源の正極につなぎ,負極を外部電源の 負極につなぐと,放電のときと逆向きの反応が進行し、再び放電できる ようになる。 炎の JEUFBA2F 2PbSO4+2H2OPb+2H2SO4+PbO2 この操作を充電といい, 充電によって両極は軽くなり、 希硫酸の濃度は 大きくなる。

回答

✨ ベストアンサー ✨

③式の話をしているだけ。

左辺の物質は使うから減り、右辺の物質に変化するから増えるということ。

Pb+2H2SO4+PbO2→2PbSO4+2H2O

この反応式に出てくる化学式の係数がmolを表す。

だから、PbとPbO2の電極で、硫酸を2mol使うと、白い硫酸鉛(Ⅱ)が両極にでき(正極、負極で各1mol合計2mol)、水が5molできるということ。

つまり、放電で、希硫酸が減り、水が増えるから希硫酸が薄くなり、電極に硫酸鉛(Ⅱ)の白い粉ができるから重くなることがわかる🙇

🍇こつぶ🐡

↑の文の下から3行目
水が5molできるということ。……❌
水が2molできるということ。……⭕

変換ミス🙇

ぷりん

ご丁寧にありがとうございます🙇‍♀️
【水が増えるから希硫酸が薄くなる】∴小さくなる

ではなぜだめなのか教えて頂いてもいいですか?🙇🏻‍♀️

🍇こつぶ🐡

濃度なら小さくなるでも良い。
濃度が大きい小さいはOK

濃い、薄いという表現をしただけ。

硫酸が減り、水が増えるなら、薄い=濃度が小さいでOK🙇

ぷりん

ありがとうございます!!✨

🍇こつぶ🐡

いえいえ🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?