化学
高校生
解決済み

化学基礎の物質量の問題です。
画像の(5)の解答を教えていただきたいです。

1.0×10⤴︎23と書いていたようです…。
CO2においてなので、CとOの比が3:8になると思います。
標準状態5.6Lの中に二酸化炭素分子は1.5×10︎ ⤴︎23
ですので、1.5を3:8にすれば良いのだとおもってるのですが、割り切れません。

考え方があっていましたら、割り切れない場合の書き方などを教えていただけると嬉しいです。

[3] 二酸化炭素CO2について,次の問いに答えなさい。 [思・判・表] [3] (原子量: C=12,0=16) (P86~90 参照) (アボガドロ数 6.0×1023 /mol とする) 44 12.37 (1) 二酸化炭素 0.50 mol の質量は何gか。 (2)二酸化炭素 88g の物質量は何mol か。 ? g 44 88 44 y4 015 6.5 MUSTING ↓↓ 22 = 0.5 (4) 標準状態で5.6Lの中に, 二酸化炭素分子は何個含まれてい るか。 XL÷22.4= mol (1) (5) 標準状態で5.6Lの中に酸素原子は何個含まれているか。 (2) (4) (3) 1.5×1022個の二酸化炭素分子の体積は、標準状態で何Lか。 (5) (3) 12-16-16 (1 13:32 6:16. 3:8 12 22g 2 mol 0.56L 1.5×1023. ×10 4 個 60.25 (4点×5) 60115.0
物質量 mol 化学基礎 高1

回答

✨ ベストアンサー ✨

考え方は間違ってます。3:8は質量比。ここではモル比を使う。
5.6Lは気体は1/4mol。

CO2分子の中にO原子は2個ある。つまり、分子の2倍原子がある。

では、1/4molの2倍は?

1/2molです。

1molはアボガドロ数です。では半分だから……🙇

なるほど…!
3:8は質量比なんですねー!
わざわざご丁寧に説明していただき、とても分かりやすかったです!
ありがとうございました🙇‍♀️

🍇こつぶ🐡

いえいえ🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?