このノートについて
高校全学年
経済分野を全範囲まとめました。政治分野のノートと併せてご活用ください。
コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
6月マーク模試 政経
926
9
政治経済 全範囲
704
4
高校政治・経済 現代の政治
471
1
政治経済(政治分野)
396
3
政治経済 まとめノート
149
0
【政経】日本の政治機構
148
0
【政経】地方自治・市場均衡・独占禁止法【公民】
145
0
【2週間で95点】セ政経15 経済⑮ 消費者問題
144
0
◇【暗記フェス】政治経済/金融のしくみとはたらき
140
0
このノートに関連する質問
高校生
政治・経済
一枚目画像の緑枠で囲った内閣が、2枚目の画像の内容ということでしょうか? (2枚目画像の内容は少し前のもので現在のものとは少し違いますが。)
高校生
政治・経済
答えは② Aがなぜアになるのかを教えていただきたいです。 どちらも前文の内容は踏まえていると思うし、後文の内容も踏まえていると思います。
高校生
政治・経済
答えは② Aがなぜアになるのかを教えていただきたいです。 どちらも前文の内容は踏まえていると思うし、後文の内容も踏まえていると思います。
高校生
政治・経済
共通テスト2022政治・経済の問題の購買力平価の計算で、どうして120円が実際の為替レートにならないのか教えてください。
高校生
政治・経済
ブレトンウッズ体制の固定相場制は全世界共通の価格なのですか???
高校生
政治・経済
【為替レート】 (13) 「風に逆らう介入」なので図ウ、エは違うとわかったのですがなぜ(イ)になるかが分からないです。 私は、円売り・ドル買いによって円安ドル高になるのでI米ドルにつき円は下がるから右下りだと思って(ア)だと思いましたのではないかと思いました。 教えて頂きたいです🙇🙇🙇
高校生
政治・経済
【需要供給】 (12) 超過供給ということはわかったのですがQ1かQ2かが分からないです。 政府が介入するから供給側に価格が固定されるってことですか?
高校生
政治・経済
①がNNPをGNPにすれば正解と書いてあるんですが、GDPから海外からの純所得を足せばGNIになると思うのですがなぜGNPなんですか?
高校生
政治・経済
正解はイ アについて。 文章中の「一時期」はグラフの2005年あたり1.26の値を示していて、 「よりも合計特殊出生率が回復しているから」はグラフの2017年1.43の値、 上記の内容を見ると「新たに生まれてくる子どもの数も増加している」というのは正しいと思います。 なぜダメなのでしょうか? 追記:視点が違うと言うことでしょうか?出生率は上がっているけれど、実際生まれている総数は少ないということ?もしそれならば、確かに言われてみれば読み取ることはできるから正解となっても納得がいきますね。
高校生
政治・経済
ネガティブキャンペーンとはどういう意味ですか? 選挙でライバルを批判して、自分の方を有利にしようとするやり方でしょうか? よくわからないので教えていただきたいです🙇♀️
News
今回のテスト範囲ばっちりここです!
まとめ方が上手すぎます参考になります!!!
hinataさんのノート最高です☺️