最初は他の方も言っているように中学の復習や展開、因数分解です。
でも、数1か数Aどちらかにもよって違うと思います。数1なら上の通り。数Aは学校によって進み方違います…(数1と被る内容があったりするため)
回答
計算問題(展開、因数分解)
後々複雑なのが入ってくる
大切なのは、これ以上因数分解できないか確かめるということ
でも最初の最初は中学の復習じゃない?ww
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6080
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6078
51
詳説【数学A】第2章 確率
5841
24