回答

✨ ベストアンサー ✨

「何の前司にこそは」の「こそ」に注目をします。
係り結びの法則より、「こそ」の後につく言葉は、文末が已然形となります。
選択肢のうちで文末が已然形となっているものは、エ:「ならせ給ひたれ」のみです。
よって、答えはエ:「ならせ給ひたれ」です。

※係り結びの法則
「ぞ・なむ」→文末は「連体形」・意味は強調
「や・か」 →文末は「連体形」・意味は疑問(反語)
「こそ」  →文末は「已然形」・意味は強調

覚え方:ぞなんやか連体、こそ已然

🍎

とてもわかりやすいです、ありがとうございます!

Lua

お役に立てて嬉しいです!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?