化学
高校生

(2)です。CO2と反応して水酸化バリウムの水溶液は減るので、 答えの本来の必要な量の100.0m lではなくてそれより少ない値では?と思いました。

eduk / / 33 <逆滴定による二酸化炭素の定量〉 広島大学・改 | ★★★★☆6分 | 実施日 -3 空気中に含まれる二酸化炭素の物質量を求めるため,次の実験を行った。 25.0 × 10 mol/Lの水酸化バリウム水溶液100.0mL に標準状態で空気10.0L を 通じると白濁した。 これを静置して生じた沈殿をろ過して分離した。 このろ液 10.0mLをとり, b残った塩基を1.0 × 102mol/Lの塩酸で滴定したところ 7.0mL だしを要した。 ア 4.4 問1 下線部(a) と (b) に記述される反応の化学反応式をそれぞれ記せ。 の理✓ 問2 下線部(a)に記述される反応で吸収させた二酸化炭素の物質量を有効数字 2 一桁で求めよ。 なお, 二酸化炭素は完全に反応してすべて塩として沈殿したも のとする。 ✓ 問3 この空気中に含まれる二酸化炭素の体積百分率〔%〕 を有効数字2桁で求 めよ。
問2 (重要ポイント2 空気10.0L中に含まれるCO2 の物質量を[mol] とおくと,本間の滴定では次の線分図に示 BE corp dm 0.001 (11) 4,0068 (HO) Nom 0x0.c (Holes 112 す関係がある。 SOH LIB70001 塩基 CO2, x (mol). HCI aq, 1.0 × 10-2mol/L, 100.0 Ba(OH)2 aq, 5.0×10-3 mol/L, ・L 1000 よって, 上の線分図より次式が成り立つ。 7.0 100.0 ·X ~ 1000 10.0 x [mol] × 2 + 1.0×10−2 [mol/L] × ( 価数, H2CO3 が放出するH*[mol] 7.0 1000 HCI が放出するH" [mol] - TC 1.5 x 10[mol] Lx - [L] x1 = 5.0 x 10 [mol/L] × 価数, 本来の必要量 100.0 [mL] 10.0 [mL] 100.0 1000 [L] x 2] 価数, Ba(OH)2が放出する OH [mol] (化学基礎) 物質の変化

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?